スマートライフおすすめBOOK 2025 完全ガイド

「スマートライフおすすめBOOK」は地球温暖化や省エネ家電、スマートライフについてわかりやすく解説した小冊子です。ぜひダウンロードしてみなさまの省エネにお役立てください。このサイトでは電気を効率よく貯めて無駄なく利用するスマートライフなど、省エネや節電に役立つ情報をご紹介します。


>> P.49

省エネ|統一省エネラベル温水機器ラベル二次元バーコードをスキャンすると「温水機器換算アプリ」へアクセスできます。※「エコキュート」は関西電力(株)の登録商標です。エコキュート目標年度2025年度ガス温水機器目標年度2025年度石油温水機器目標年度2025年度●温水機器換算アプリの使い方★の点数及び年間目安エネルギー料金の換算表示手順❶エネルギーの種類を選択します。手順❷ラベルを見て★の点数(任意)、エネルギー消費効率(必須)と年間目安エネルギー料金(必須)を入力します。手順❶でエネルギーの種類を選択すると、自動で既定の単価が表示されます(変更可能)。エネルギー単価については、最初に選択したエネルギーの種類に応じた既定の単価が表示されますが、変更することもできます。より実際に近い単価を入力すると、算出される年間目安エネルギー料金もより実際に近い金額になります。手順❸世帯人数と地域を選択します(地域は郵便番号でも選べます)。手順❹★の点数と年間目安換算エネルギー料金が表示されます。寒冷地仕様のエアコンのラベル寒冷地での使用を想定し、積雪、低温に起因する故障を防止するように設計等された「寒冷地仕様エアコン」のラベルです。ラベル内に「寒冷地仕様」と明記されます。年間の目安電気料金は、東京の外気温度を前提に算出しています。主な地域東京札幌盛岡秋田仙台新潟前橋松本富山静岡地域係数※主な地域地域係数※名古屋大阪米子広島高松高知福岡熊本1.03.12.42.01.61.51.32.11.40.9※通年の地域補正係数を表示しています。1.21.11.31.11.11.01.01.10.90.6鹿児島那覇ラベルに表示されている年間の目安電気料金に、地域係数(例:盛岡の場合2.4)を掛けると、その地域の年間の目安電気料金を算出することができます。小売り事業者表示制度〉〉49


<< | < | > | >>