スマートライフおすすめBOOK 2025 完全ガイド

「スマートライフおすすめBOOK」は地球温暖化や省エネ家電、スマートライフについてわかりやすく解説した小冊子です。ぜひダウンロードしてみなさまの省エネにお役立てください。このサイトでは電気を効率よく貯めて無駄なく利用するスマートライフなど、省エネや節電に役立つ情報をご紹介します。


>> P.55

蓄エネ|リチウムイオン蓄電システムリチウムイオン蓄電システム家電博士になろう!省エネ家電豆知識蓄電システムは、昼間太陽光で発電した電気をためておいて夜間の自家消費に利用したり、電気料金の安い深夜電力を充電して、それを昼間に使って電気代を節約したりできます。異常気象や災害のとき、あらかじめ電気をためておけば、いざ停電したときに使うことができます。蓄電システムの構成例(系統連系するタイプ)太陽電池パネルパワーコンディショナ一般負荷分電盤特定負荷分電盤一般負荷特定負荷直流電源ライン電源ライン(一般負荷)電源ライン(特定負荷)太陽光発電自立ライン系統蓄電システム電気をためて使えるから、有効活用できるのだ。●蓄電システムとは、パワーコンディショナ(変換器)と蓄電池を組み合わせたものです。●[特定負荷分電盤]に接続した機器は、万一停電の場合でもご使用いただけます。P69をご覧ください※上図は蓄電システムから特定負荷に電力を供給する場合の構成例です。蓄電システムから一般負荷にも電力を供給できる構成もあります。※現在はパワーコンディショナを太陽光発電システム用と共用している蓄電システムが主流です。住宅用には、小型軽量が特徴のリチウムイオン蓄電池を用いた蓄電システムが適しています。リチウムイオン蓄電池の特徴❶大容量なのにコンパクト❷軽くて、設置が簡単❸長寿命リチウムイオンニッケル・カドミウム小型化体積エネルギー密度(Wh/L)リチウムイオン蓄電池鉛蓄電池55軽量化質量エネルギー密度(Wh/kg)TROPER


<< | < | > | >>