>> P.69
用語解説蓄エネリチウムイオン蓄電システム一般負荷分電盤特定負荷分電盤ピークカット蓄電システム性能表示ラベルHEMSHEMSエネファームエコキュートECHONETLite(エコーネットライト)ZEHZEHヒートショック繰り返し充電して、家庭内の電気機器に電気を供給するシステム。太陽光発電システムが発電した電気や電力会社から安く購入した深夜電力を蓄えておき、電力ピーク時や災害による停電時に使用できる。蓄電システムを設置する家庭では、一般負荷電源ラインと、特定負荷電源ラインの二本のラインが設けられている。通常時は、一般負荷と特定負荷の両方の機器に系統から電力が供給される。停電時には、特定負荷に蓄電システムから電力が供給される。なお、停電時に蓄電システムから特定負荷だけでなく一般負荷にも電力を供給できる構成もある。1日の中で最も使用電力の多い時間帯の使用電力(ピーク電力)をカットし、電気代を抑えること。蓄電システムを導入する家庭が増えてきた中で、製品を選ぶときにユーザー視点で簡単に比較できるように、性能を分かりやすく表記したラベル。HEMS(ヘムス)とは、HomeEnergyManagementSystemの略称。家電製品と太陽光発電システムなどの創エネ機器、発電した電気を蓄えるリチウムイオン蓄電池などの蓄エネ機器をネットワーク化し、管理するシステム。「エネルギー」と「ファーム=農場」の造語で、水素と酸素から電気と熱をつくる家庭用燃料電池のこと。都市ガスやLPガスから取り出した水素と空気中の酸素を化学反応させて電気をつくり、発生する熱を給湯や暖房などに利用する。少ない投入エネルギーで、空気中などから熱をかき集めて大きな熱エネルギーとして利用する「ヒートポンプ技術」を用いた高効率給湯機。大気中の熱を取り込み、自然冷媒である二酸化炭素を圧縮させて高温化し、お湯をつくる。センサ類、白物家電、設備系機器などをIT化し、エネルギーマネジメントやリモートメンテナンスなどのサービスを実現するための通信仕様。通信仕様や各機器の制御コマンドを共通化することで、マルチベンダー環境でのシステム構築が実現できる。ZEH(ゼッチ)とは、NetZeroEnergyHouseの略称。家庭で使用するエネルギーと太陽光発電などでつくるエネルギーのバランスをとり、年間のエネルギー消費量を実質的にゼロ以下にする住宅のこと。急激な温度差によって血圧が上下に変動し、心筋梗塞や脳梗塞、不整脈などを引き起こすこと。暖かい部屋から冷えきった洗面所や浴室、トイレなどへ移動したときに起こりやすい。69